クセが強い!多肉5選 なぜかバラバラになる多肉達

多肉植物

こんにちは!豚バラ肉はわりと苦手なよっこです。

最近すぐ胃がもたれるようになってきました、30代にはなんともなかったのにぃ~。

どうでもいいことはさておき、昨日までは可愛くてなんともなかった多肉が!ひぃぃぃバラバラに!ジュレジュレにー。

そんな馬鹿な!が起こりやすい多肉を紹介します。

よっこ
よっこ

なんでじゃー!つらあぁぁい

さんちゃん<br>
さんちゃん

バラバラは突然に・・・

クセのある多肉ベスト5 なんでバラバラに・・・

湿気なのか。

風通しがわるかったのか。

はたまた病気のまんえんか。

どれでもないようなあるような・・・(結局わからない)

第一位 七福神 エケベリア属

よしいいぞ、もりもり元気だ!子株もぎっしりよー!

そう思っていてもあっという間に散りゆく七福神・・・。

保険株の子株を育てて、しっかりとした株に育ったものの

またもや枯れる七福神・・・。

この子の画像はありません!なぜなら育てるのを諦めてしまったから

また出会うことがあればもう一回ぐらいチャレンジしてみようかなと思っています。

近所で七福神をめちゃくちゃ上手に育ててるマダムいるのよね~。

コツが知りたい多肉です。

二位 アガボイデス系エケベリア

ツンツン!としたエケベリア属 アガボイデス系。

かっこいい多肉なのですが、他のエケベリアに比べて痛んだ部分の進行状態がわかりにくく、気づいた時には手遅れな事も。

特に夏はダメにしやすいのでこの品種だけは基本断水しています。

 

ルブラ はアガボイデス系でもとても育てやすくておススメ!

苦手な人はぜひ手にしてみてね。

三位 白牡丹 セデべリア属

クリームがかった白い肌に、バラのようなロゼット。

可愛い可愛い白牡丹ですが、必ずといっていいほど起こるのはバラバラ事件。

バラバラにはなるものの、そこから散らばった葉は驚異の復活を遂げることも。

結果的に増えていく多肉の一つです。

ただじゃ転ばないわよって言ってる気がする。

四位 リトルミッシー クラッスラ属

この子はバラバラではなく 溶ける という表現がピッタリ!

前日までワサワサ、可愛い~だったのに、突然どろどろのヘロヘロに!!

ショッキングな見た目に驚いた人も多いのでは・・・。

五位 富士 オロスタキス属

斑入りの宿命でしょうか、突然調子を崩してしまう不思議・・・!

うまくいったー!と思ったのに突然ダメになることが多いです。

基本的には日本の気候でも育てやすくて、強い子だとは思うのに・・・。

命をつないでつないで、現在何代目なのか・・・。しっかりと下葉を残して胴切りするのがおすすめですよ~

まとめ

突然ダメになるのでびっくりはするのですが、どの品種もとても生命力がたかく、成長期にしっかりと保険株を作っておけば絶えることのない子たちです。

梅雨、夏に特に注意が必要なのでまとめて管理しやすいようにしておくのもいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました